今回のゲストは「はけのおいしい朝市」の一瀨 圭介さんです。
通称 " はけ " と呼ばれる地の魅力や、そこに集まり朝市を開催する人や、10月6日(土)、7日(日)、8日(月・祝)に出店される「ルミネ立川 あおぞらガーデン」について、いろいろとお話をうかがってみたいと思います。 (続きを読む...)
今回のゲストはプロダクトデザイナーの山田佳一朗さん。
“違和感”を“共感”に変えるデザインテーマをはじめ、9月に開催される「ルミネ立川 あおぞらガーデン」に出展される「クモノスワークショップ」のことなど、いろいろとお話をうかがってみたいと思います。 (続きを読む...)
9月29日(土)から10月28日(日)まで、第29回全国都市緑化フェアTOKYO が行われます。国営昭和記念公園もその1会場になり、広い園内でいろいろなことが行われます。
その一環として、立川よりの無料地帯、花みどり文化ゾーンにおいて、みなさんご存知の東京にしがわ大学の企画によるイベント「東京にしがわ天国」がオープニングの2日間を飾ります。 (続きを読む...)
今回のゲストはf-SHIP 代表の石黒理紗さんです。
f-SHIPの「f」 (feminine、family、friend)「-SHIP」 (つなげる語)は、女性から端を発して、家族、友人・仲間…と人間関係の広がりを、そして、人々との調和を大切にしながら、人生を前向きに生きる女性feminine leadership をイメージしています。
f-SHIPは、結婚、妊娠、出産を経て、子育て期にいる就業、社会参加から距離を置きがちな、いわゆる「M字型ボトム」(30代~40代、特に35歳~39歳が底といわれている)世代を、発掘されていない「宝」と捉えています。 (続きを読む...)
ゆっくり市は「つながり」と自然な暮らしを提案する国分寺のオーガニックカフェ「カフェスロー」で開催している朝市。元気な旬の無農薬野菜、蜂蜜などの食品、香り高いフェアトレードのスパイスや紅茶、衣類、手作りの小物雑貨など。ほっと一息つけるアロマや音楽の生演奏も楽しめます。「市」はその昔から、人間の暮らしの真ん中にあるものでした。食べるもの、暮らしの雑貨、人々の知恵が行き交い、地域や世代間が気軽に交流し、暮らしを根っこから支える場となることを思い描いています。 (続きを読む...)
我々Apolloは石巻の街に人が笑顔になれる場所を1つ再建するお手伝いをしようと思います。
石巻へボランティアへ行ったとき、おばちゃんから「長渕剛さんのライブ時は本当に楽しくて皆ウキウキしていた。すごい笑顔になったんだ。」と聞きました。
被災地石巻では、津波によりライブハウスが流されてしまいました。現在は、10月末のオープンを目指し、準備がされていますが、内装はコンクリート打ちっぱなし、豪雨による浸水により、搬入した機材が濡れてしまいそうになるなど、トラブルもありますが、着々と再建が進んでいます。 (続きを読む...)
今回は立川市を中心に多摩最大規模の地域密着型本屋を展開している、オリオン書房の髙田 鉄さんをゲストのお招きします。
ルミネ立川30周年記念「あおぞらガーデン」にも出店している、地域で人気のレストランや、地元のアーティストとのコラボレーションによるユニークなブックバー「とんがり書房」のことをはじめ、地域に対する想い、そしてこれからの本屋さんとは? (続きを読む...)
トーキョー学生図鑑は、大学生のまわりにある“リアル” “オモシロ” “ステキ”なトピックスを集めたメディアです。
ウェブサイトには、毎日更新される「学生日記」、その大学に通う学生しか知らない大学のコネタや、ゼミ・研究室などに潜入取材した「コラム」に加えて、さまざまな「イベント」情報なども掲載。
また、年数回発行予定のフリーペーパー『紙のトーキョー学生図鑑』、大学生から直接話を聞くことのできるイベント「学生図鑑オープンキャンパス」と連動することで、リアルな大学生活をお伝えしていきます。 (続きを読む...)
モノにプリント。立体物に印刷する技術を使って商品を考える「モノプリ」。立体系デザイナーと平面系クリエイターがチームを組んで丸1年。ようやく
9月5日〜7日のギフトショーで発売開始になり、6種類のアイテムがモノプリブースに並びます。 (続きを読む...)
東京ウェッサイで1年間で放送されたゲストのコメントの中から、特にグッとくるコメントを選びました!ノミネートは全部で153コメント!! >>> 詳細はコチラ
- 2011/01/07多摩平団地再生プロジェクト、名付け親募集!
- 2010/12/15農業とアートをコラボレート(ART in FARM)
- 2010/12/14WINTER FEST. 2010 開催!
- 2010/10/20CET 10 開催!
- 2010/09/08乙女音楽研究社PV