人と人とのコミュニケーションの場面を生み出すワークショップデザイナー育成プログラム | 東京ウェッサイ

ワークショップデザイナーとは、人と人とのコミュニケーションの場面を生み出していける専門家として、何より「共に」活動することを楽しめる資質を持った人たちで、コミュニケーションを基盤とした知識や技能を活用する参加体験型活動プログラム(ワークショップ)の企画・運営する専門職です。

活躍の場は、地域教育や学校支援活動、社会教育であり、子どもを育む活動をいろいろな人たちと手を携えて実践していきます。
ワークショップデザイナー育成プログラムは、青山学院大学と大阪大学の共同事業として、ワークショップ(参加体験型活動プログラム)の企画・運営ができる専門家を養成するプログラムのことです。

社会人、院生・大学生などのキャリアアッププログラムとして、120時間のカリキュラムを用意しました。育成プログラムのカリキュラム修了後には、学校教育法に基づく履修証明書を大学から交付されます。また、希望者には、キャリアコンサルティングを行うことで、厚生労働省よりジョブ・カードが発行されます。

今回は「ワークショップデザイナー育成プログラム」事務局長の苅宿俊文さんをゲストに招き、いろいろとお話をうかがってみたいと思います。

ワークショップ育成プログラム
http://www.hirc.aoyama.ac.jp/wsd/

苅宿俊文(青山学院大学社会情報学部教授)

苅宿俊文 (Kariyado Toshibumi)
青山学院大学社会情報学部教授

18年間の公立小学校教諭や、大東文化大学准教授、多摩美術大学非常勤講師など経て、現職。専門は、学習コミュニティデザイン論、教育工学。
コミュニティ形成と学習環境デザインの場としてのワークショップを研究している。青山学院大学大学院でもワークショップデザイン領域を担当している。2008〜2010年度文部科学省社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム「ワークショップデザイナー育成プログラム」取組代表。現在は青山学院大学社会情報学研究所「ワークショップデザイナー育成プログラム」事務局長。
リアルコミュニケーションツール「Vitamin Happyビタハピ」や「逆転時間ワークショップ」などでグッドデザイン賞やキッズデザイン賞を受賞。著書には「協働と表現のワークショップ」(東信堂)など多数。

3fossil... ...

2022/01/13 18:24

おお〜!!!!苅宿先生だ!!!!〜人と人とのコミュニケーションの場面を生み出すワークショップデザイナー育成プログラム http://t.co/PCyWeHR

2011/06/23 21:32

人と人とのコミュニケーションの場面を生み出すワークショップデザイナー育成プログラム http://t.co/J1NFaT3

2011/06/22 09:37

「面白がる」…個の知的追究が共同の追究となる時のポイントだと思う。RT @kazujimogi: 人と人とのコミュニケーションの場面を生み出すワークショップデザイナー育成プログラム http://t.co/J1NFaT3

2011/06/22 07:39

「面白がる」…個の知的追究が共同の追究となる時のポイントだと思う。RT @kazujimogi: 人と人とのコミュニケーションの場面を生み出すワークショップデザイナー育成プログラム http://t.co/J1NFaT3

2011/06/22 07:36

人と人とのコミュニケーションの場面を生み出すワークショップデザイナー育成プログラム http://t.co/J1NFaT3

2011/06/22 07:19

! RT @LLP_SKET: なるほど。 RT @tokyowestside: 苅宿さん:おもしろがれること、がワークショップデザイナーに求められる力。 http://bit.ly/kXZ1Zr #tokyo_ws

2011/06/11 20:33

苅宿さん:大学は専門に区切られている。横に繋がるのは新鮮だったり新たな価値を見出す。社会の中で自分の専門を超えていくような人が増えたら、社会のなめらかさが増していくのでは、ということにワークショップデザイナー育成の必要性があります。 http://bit.ly/kXZ1Zr

2011/06/11 04:05

苅宿さん:おもしろがれること、がワークショップデザイナーに求められる力。 http://bit.ly/kXZ1Zr #tokyo_ws

2011/06/11 04:05

苅宿さん:大学は専門に区切られている。横に繋がるのは新鮮だったり新たな価値を見出す。社会の中で自分の専門を超えていくような人が増えたら、社会のなめらかさが増していくのでは、ということにワークショップデザイナー育成の必要性があります。 http://bit.ly/kXZ1Zr

2011/06/10 22:58

苅宿さん:おもしろがれること、がワークショップデザイナーに求められる力。 http://bit.ly/kXZ1Zr #tokyo_ws

2011/06/10 22:58

苅宿さん:おもしろがれること、がワークショップデザイナーに求められる力。 http://bit.ly/kXZ1Zr #tokyo_ws

2011/06/10 20:22

お、聴きたい! @tomeko_: 音源あがったら必聴ですよ! RT @LLP_SKET: なるほど。 RT @tokyowestside: 苅宿さん:おもしろがれること、がワークショップデザイナーに求められる力。 http://t.co/VEF55Vl #tokyo_ws

2011/06/10 20:21

苅宿さん:大学は専門に区切られている。横に繋がるのは新鮮だったり新たな価値を見出す。社会の中で自分の専門を超えていくような人が増えたら、社会のなめらかさが増していくのでは、ということにワークショップデザイナー育成の必要性があります。 http://bit.ly/kXZ1Zr

2011/06/10 20:03

苅宿さん:おもしろがれること、がワークショップデザイナーに求められる力。 http://bit.ly/kXZ1Zr #tokyo_ws

2011/06/10 20:02

音源あがったら必聴ですよ! RT @tabucching: ! RT @LLP_SKET: なるほど。 RT @tokyowestside: 苅宿さん:おもしろがれること、がワークショップデザイナーに求められる力。 http://bit.ly/kXZ1Zr #tokyo_ws

2011/06/10 19:37

! RT @LLP_SKET: なるほど。 RT @tokyowestside: 苅宿さん:おもしろがれること、がワークショップデザイナーに求められる力。 http://bit.ly/kXZ1Zr #tokyo_ws

2011/06/10 19:35

青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム、2011年度 第2期の応募受付中です!ご興味ある方、ぜひご参加ください!詳細はコチラ → http://bit.ly/hfR6u5 http://bit.ly/kXZ1Zr #tokyo_ws

2011/06/10 19:31

青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム、2011年度 第2期の応募受付中です!ご興味ある方、ぜひご参加ください!詳細はコチラ → http://bit.ly/hfR6u5 http://bit.ly/kXZ1Zr #tokyo_ws

2011/06/10 19:25

苅宿さん:他の人のやっていることの理由をきちんと聞けるようになったり、自分のやっていることを他の人に説明できるようになったり。答えがなかなかみつからないことでも、みんなが関わっていくことが大事だな、と認められる社会になったらいいなと。 http://bit.ly/kXZ1Zr

2011/06/10 19:25

苅宿さん:社会の中に色々な価値観があり、他人を理解したり合意形成しないといけない。また、専門性が細かく分かれてしまったので、縦割り社会の中でなかなか隣にいけなくなった。それを越境していくのがワークショップの役割。 http://bit.ly/kXZ1Zr #tokyo_ws

2011/06/10 19:24

苅宿さん:他の人のやっていることの理由をきちんと聞けるようになったり、自分のやっていることを他の人に説明できるようになったり。答えがなかなかみつからないことでも、みんなが関わっていくことが大事だな、と認められる社会になったらいいなと。 http://bit.ly/kXZ1Zr

2011/06/10 19:24

苅宿さん:本職とワークショップデザイナーの二足のわらじを履いている方、自分の組織の中を活性化するためにワークショップを開催する方、などなど。 http://bit.ly/kXZ1Zr #tokyo_ws

2011/06/10 19:22

苅宿さん:男女比は4:6、年齢層は30代、職業は医師や企業コンサルタント、劇団員、などなど様々。このプログラム参加者間の繋がりがまた喜ばれた。 http://bit.ly/kXZ1Zr #tokyo_ws

2011/06/10 19:21

なるほど。 RT @tokyowestside: 苅宿さん:おもしろがれること、がワークショップデザイナーに求められる力。 http://bit.ly/kXZ1Zr #tokyo_ws

2011/06/10 19:20

苅宿さん:ワークショップ育成プログラムは合計120時間。コンピュータでの学習、大学での座学、実習がそれぞれ1/3ずつを占めます。 http://bit.ly/kXZ1Zr #tokyo_ws

2011/06/10 19:20

苅宿さん:ワークショップ育成プログラムは合計120時間。コンピュータでの学習、大学での座学、実習ga http://bit.ly/kXZ1Zr #tokyo_ws

2011/06/10 19:19

苅宿さん:おもしろがれること、がワークショップデザイナーに求められる力。 http://bit.ly/kXZ1Zr #tokyo_ws

2011/06/10 19:17

苅宿さん:大学は専門に区切られている。横に繋がるのは新鮮だったり新たな価値を見出す。社会の中で自分の専門を超えていくような人が増えたら、社会のなめらかさが増していくのでは、ということにワークショップデザイナー育成の必要性があります。 http://bit.ly/kXZ1Zr

2011/06/10 19:16

苅宿さんのお話とっても勉強になります http://bit.ly/kXZ1Zr #tokyo_ws

2011/06/10 19:16

苅宿さん:社会の中に色々な価値観があり、他人を理解したり合意形成しないといけない。また、専門性が細かく分かれてしまったので、縦割り社会の中でなかなか隣にいけなくなった。それを越境していくのがワークショップの役割。 http://bit.ly/kXZ1Zr #tokyo_ws

2011/06/10 19:15

苅宿さん:社会の中に色々な価値観があり、他人を理解したり合意形成しないといけない。また、専門性が細かく分かれてしまったので、縦割り社会の中でなかなか隣にいけなくなった。それを越境していくのがワークショップの役割。 http://bit.ly/kXZ1Zr #tokyo_ws

2011/06/10 19:14

苅宿さん:ワークショップは昔からあった。しかし、これまでは「体験しましたね」で終わっていたのが、近年では学習としての意味を重要視されてきたという違いがある。正解はひとつではない、ということを知っていく。 http://bit.ly/kXZ1Zr #tokyo_ws

2011/06/10 19:12

さて、最初のコーナーは「ようこそウェッサイ」、青山学院大学社会情報学部教授の苅宿俊文さんに、人と人とのコミュニケーションの場面を生み出すワークショップデザイナー育成プログラムについてお話いただきます! http://bit.ly/kXZ1Zr #tokyo_ws

2011/06/10 19:08

さて、最初のコーナーは「ようこそウェッサイ」、青山学院大学社会情報学部教授の苅宿俊文さんに、人と人とのコミュニケーションの場面を生み出すワークショップデザイナー育成プログラムについてお話いただきます! http://bit.ly/kXZ1Zr #tokyo_ws

2011/06/10 19:05