2009年11月 | 東京ウェッサイ

『 2009年11月 』の検索結果

本日のゲストは今年の夏に新島で新しい取り組みをされた高野要一郎さん。

二年程前に、家業であった建設会社の副社長というポジションから転身、茨城県の水戸市において、「CAFE DINER ROOM」カフェを開業する。今年になり、東京R不動産林氏と出会い、彼が以前から気になっていた場所である「新島」の存在を知る。
(続きを読む...)

みんなの経済新聞ネットワークの中では、立川経済新聞のほかに「八王子経済新聞」「吉祥寺経済新聞」「調布経済新聞」「町田経済新聞」の4媒体が東京のにしがわで活動しています。
(続きを読む...)

今週のおハガキはこちら。皆さん色んなことでお悩みですね。 (続きを読む...)

建築家、デザイナー、イラストレーター、カメラマン、編集者、プロデューサ-、クラフト作家などデザインに関わる仕事をしている人、デザインに興味がある人が自分たちのいる地域でできることはなんなのか。そんな疑問からはじまった「中央線デザイン倶楽部」。
(続きを読む...)

本日のゲストはNPO法人日野映像支援隊理事長の中川節子さん。

日野市内でロケ誘致活動を行う中で、他地域との情報交換が必要と感じ、多摩地域のFC(フィルムコミッション)に関心ある行政や団体に呼びかけて、2005年より日野市で「多摩FC交流会」を開催してきた。これが発展的に緩やかな形の組織となり、2009年4月「多摩地域FC連絡会」が発足しました。
(続きを読む...)

皆さん、「フェアトレード」って知っていますか?

フェアトレードとは、「途上国の生産者に公正な賃金や労働条件を保証した価格で商品を購入すること」。 そのフェアトレードを推進して「フェアトレードタウンにしたい」と活動している学生サークルがいます。
(続きを読む...)

今週のおハガキはこちら。皆さん色んなことでお悩みですね。 (続きを読む...)

試験もなくて、校舎もなくて、特定の先生もいない。街全体をキャンパスにし、授業は生徒自身がつくり、誰でも参加ができる。そんな、不思議だけどおもしろい「場」が人をつなげ、輪を広げ、心地良いコミュニティができてくる。東京にしがわ大学はそんなところです。
(続きを読む...)

今回のゲストは、首都大学東京准教授の饗庭伸(アイバシン)さん。

専門は都市計画やまちづくり。饗庭さんとその研究室の活動は、都市のあちこちで実践的なプロジェクトを立ち上げ、まちづくりに役立つ技術開発を行っています饗庭さんによるとまちづくりの技術には大きく三つのカテゴリー:コミュニケーションや情報のデザイン技術、組織化(オーガナイズ)の技術、システム化の技術があります。
(続きを読む...)

タイトル「立川という街の問題点と可能性について考える」

ペデストリアンデッキで覆われた駅前広場やシャッターの閉まったままの 商店街。これらの風景は、どの街でも見受けられる個性の無い、ありきたりの風景 として私たちの前に広がっています。これは立川においても例外ではなく、郊外の街が抱える、いわば普遍的な 問題となっています。
(続きを読む...)

Page 1 of 212