毎週様々なジャンルからゲストを招いて、皆さんのユニークな取り組みを紹介します。彼らのユニークな考え方や、知識に、リスナーからの意見や情報を盛り込みながら、じっくりとテーマの核心に迫っていきます。
FM小金井は今年7月、東京のにしがわの小金井市にできたばかりのミニFMです。ミニFMとは、免許のいらないラジオ放送のことで、小金井市民のためにイベント情報や防災情報を毎日提供しています。周波数は88.8MHz、放送時間は毎日11時から24時。現在の放送エリアは武蔵小金井駅周辺のみですが、今後順次エリアを拡大し、最終的には小金井市全域をカバーする予定です。 (続きを読む...)
店舗・商業施設の企画・設計者に向けて発行する専門誌『商店建築』をご存知ですか?商店建築は最新のショップデザインの動向を的確に捉え、ショップデザイナーの設計活動の指標として大きな役割を果たしているといえます。 (続きを読む...)
「北本ビタミン」は2008年に始まったアートプロジェクトで、2010年からWah documentを中心に「おもしろ不動産」プロジェクトを実施しています。上野から高崎線で45分の埼玉県・北本市は自然豊かな静かなベッドタウンですが、景気の低迷で空き店舗も多く、不動産市場に賃貸物件として出回らなさそうな空き家や納屋なども散見されます。 (続きを読む...)
美術館があって、ギャラリーがあって、映画館があって、ライブハウスがあって、おいしいレストランやバーがあって、個性的なカフェやショップがあって……。外から見ると、おしゃれで落ち着いた大人のまち。でも、一歩中に入ってみると、意外と古くて味わいのあるまち。そして、ちょっと歩くと、クリエーターにぶつかるまち。
START EBISU(スタァート・エビス)は、そんな恵比寿在住、在勤のクリエーターたちで結成した、恵比寿の魅力的な人やスポットをつなげるプロジェクトです。 (続きを読む...)
2006年のゴールデンウィーク。東大和市立第一小学校は笑顔と涙の阿鼻叫喚。それも全て、プロと地域住民が意地をぶつけ合いホンモノの映画をつくろうとしたがため。峰岸徹さん・斎藤洋介さんなどの俳優さんを前に緊張し、撮影スタッフのプロ根性に感じ入り、負けてなるかと設営し…。
SOZO-engineは住民参加でつくった映画『人生ごっこ!?』の際に設立されました。“金とか流行りとか会社とか、それだけじゃなんか人生愉しくない”と感じていた20代を中心とする変態たちが集い、まずは映画でも創ってみるかと駆け出しました。 (続きを読む...)
音楽の力で明日の東京を元気にする!」をテーマに設立されたNPO TOKYO TOMORROWの副理事長である、伊藤ふみおさんと青柳陽一郎さんをゲストにお迎えします。
TOKYO TOMORROWには東京スカパラダイスオーケストラの谷中敦さんをはじめ、多数のアーティストが賛同し、ともに活動を行っています。 (続きを読む...)
今回、ゲストにお迎えするのは、著述家・編集者の石黒謙吾さん。
90万部を超えるベストセラーで映画化もされた『盲導犬クイールの一生』の著者にして、世の中の森羅万象をチャート化する“分類王”としても知られています。
また、編集者としては、ナガオカケンメイ、パラダイス山元、氣志團などなど、これまでに手がけた書籍はなんと150冊以上! (続きを読む...)
CETエリアにギャラリーと工房をかまえる、カバン作家のカガリユウスケさん。CETエリアの活動にも積極的に参加されているコアメンバーです。
「CET地域に来て自分が一番びっくり&喜んでいるのは、色んな人と友達になれたって事」とおっしゃるカガリさん。今回は、「都会の中のローカル」をテーマに、CETエリアとの関わり方や、今後の展開についてお話をうかがいたいと思います。
ゲスト:カガリユウスケ
カバン作家 カガリユウスケ ウェブサイト ahttp://www.yusukekagari.com/
p2g http://www.p-2-g.com/
老朽化等により空室となっている未稼働不動産を一括して借り上げ(サブリース)、自社の費用負担でリノベーションを行い、住居や事務所、店舗として賃貸し運用する伊藤さん。
ここ数年で大きく変貌を遂げたCETエリアについて、物件を通じ、不動産屋さんという立場の伊藤さんから見た街の変化についてお話しいただきます。
ゲスト:伊藤靖治
http://www.pit-stock.com/
「日本のオフィスにはクリエイティブが必要だ!」をコンセプトに、日本橋小網町でCreative Office NETwork "Co-Net"を運営される岩沢卓(いわさわ・たかし)さんをゲストにお迎えします。
岩沢さんは、オフィスでライブやパーティーを行ったり、撮影スタジオとして利用したりと新しい時代の働く空間を自らプレゼンテーションしながら、より多くの「創造的仕事空間」を作るために、オフィスインテリアを中心にウェブや映像などメディアを絡めたサービスの展開をされています。 (続きを読む...)